Lenovo g570 に、 Arch Linux を再インストールしたので手順をメモしておく。

インストールUSB作成

まずは、インストール用のUSBを作成する。 Arch Linux のダウンロードページから、ISOイメージと、検証用の md5sum をダウンロード。手っ取り早く HTTP Direct Downloads から、 Japan jaist.ac.jp 選んでダウンロードした。

  • ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ArchLinux/iso/2016.11.01/archlinux-2016.11.01-dual.iso
  • ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ArchLinux/iso/2016.11.01/md5sums.txt

ダウンロードができたら、ISOイメージが正常にダウンロードできているかチェック。

md5sum -c md5sums.txt

問題なければ、差し込んだUSBデバイスに dd で書き込む。今回は /dev/sdb だが、書き込み先を間違えないように注意。

sudo dd if=archlinux-2016.11.01-dual.iso of=/dev/sdb

これで、インストール用USBの作成は完了。

起動

reboot して、BIOSのブートメニューを開く。g570では F12 キーを押したら開いた。メニューから Boot Arch Linux (x86_64) を選択して、USBから起動する。

インストール

起動したら、インストール開始。

とりあえず、キー配列を日本語に設定しておく。

loadkeys jp106

それから、パーティションを作成。インストールするSSDに対して cfdisk を実行。上下キーでパーティションを選択して、左右キーで動作を選択する感じ。

cfdisk /dev/sda

以下の手順のように作成した。

  1. [Delete] で既存パーティションを全消去
  2. [New] でパーティション作成、 [Type] で種別を設定
    • /dev/sda1: 200M, Primary, Linux (83)
    • /dev/sda2: 2G, Primary, Linux Swap / Solaris (82)
    • /dev/sda3: 27.6G(残り), Primary, Linux (83)
  3. [Write]
  4. [Quit]

できたら、作成したパーティションにファイルシステムを作成。

mkfs.ext4 /dev/sda1
mkfs.btrfs /dev/sda3

/dev/sda3 を基本に、 /dev/sda1 は boot にしてマウント。

mount /dev/sda3 /mnt
mkdir /mnt/boot
mount /dev/sda1 /mnt/boot

ネットワークの設定をする。

ip コマンドで、デバイス名を確認。

ip link

接続している無線のデバイスが wlp2s0b1 だったので、それを使ってネットワークの設定をする。サンプルのファイルをコピーして、 wireless の名前で設定ファイルを作成。

cp -ai /etc/netctl/examples/wireless-wpa /etc/netctl/wireless

自分の環境に合わせてファイルを編集。

ネットワークを接続。

netctl start wireless

接続できたら、インストールを開始する。 base と、 grub 、あと無線用に wpa_supplicant を入れる。

pacstrap /mnt base base-devel
pacstrap /mnt grub
pacstrap /mnt wpa_supplicant

終わったら、現在の環境から fstab を生成。

genfstab -p /mnt >> /mnt/etc/fstab

rootから grub のインストール。

arch-chroot
mkinitcpio -p linux
grub-install /dev/sda
grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
exit

これでひとまずインストール完了。 再起動してちゃんと起動するか確認。

umount /mnt/boot
umount /mnt

reboot

初期設定

無事 Arch Linux が起動できたら、rootでログインして初期設定をする。

とりあえずパスワードを変更。

passwd

swap の設定。

mkswap /dev/sda2
swapon /dev/sda2

fstab をUUID表記に変更。 blkid でUUIDを調べる。

blkid /dev/sda1

出力されたUUIDを元に /etc/fstab を修正。以下のような形に書き換えた。

再起動して、問題なく起動するかを確認。

reboot

GRUBの表示時間が長く感じたので、 /etc/default/grub のタイムアウトを修正。

再度設定を反映。

grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg

また再起動して問題ないか確認。

reboot

ユーザーの追加。自分は wheel グループに入れておく。

useradd -m -G wheel username
passwd username

visudo で wheel に権限を与える。

これで sudo できるようになるので、 root をログアウト。

exit

作成したアカウントでログインし、以降は sudo から設定。

ホスト名とタイムゾーンの変更。

sudo hostnamectl set-hostname g570
sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo

locale の変更。 sudoedit /etc/locale.gen して以下を記入。

設定を反映。

sudo locale-gen
sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.utf8

ネットワークの設定でパスフレーズを直接ファイルに記入していたので、ハッシュ化して記入。覚えられにくいってだけで、あんまり意味はないらしいが。

もう一度インターフェースを確認しておく。

ip link

wpa_supplicantwpa_passphrase コマンドを使って、パスフレーズを取得。

wpa_passphrase essid passphrase

設定していた /etc/netctl/wireless の Key のところに、先頭に \” を加えて記入すれば良いらしい。

ネットワーク設定を有効化&起動。

sudo netctl enable wireless
sudo netctl start wireless

接続できたらパッケージを更新。

sudo pacman -Syu

あとは適当に使うものをインストール。お好みで自分が必要なものを。

  • xorg
  • xdm-archlinux
  • awesome
  • pulseaudio
  • fcitx
  • fcitx-mozc
  • rxvt-unicode
  • tmux
  • conky
  • feh
  • xscreensaver
  • xcompmgr
  • cbatticon
  • gnome-themes-standard
  • archlinux-wallpaper
  • vim
  • bash-completion
  • openssh
  • git
  • nitrogen
  • imagemagick
  • btrfs-progs
  • chromium
  • firefox
  • firefox-i18n-ja
  • thunderbird
  • thunderbird-i18n-ja
  • libreoffice-fresh
  • libreoffice-fresh-ja
  • gimp
  • vlc